不当解雇 裁判

  • 不当解雇にあった場合の対処法

    不当解雇とは、解雇条件を満たしていないか、解雇の手続きが正確ではなく、労働契約や就業規則の規程に沿わずに使用者が労働者を一方的に解雇することです。独自の社内規則がある中小企業には不当解雇が多く、会社に言いくるめられそのまま仕事を辞めてしまう労働者もいます。しかし、本来会社が労働者を解雇するには厳格な決まりがあり、...

  • 未払い残業代を請求するには

    労働基準監督署指導を行なっても会社が未払の残業代を支払わない場合には裁判所に労働審判の申し立てを行うという手段が考えられます。労働審判とは、裁判所において個々の労働者と授業主との間に生じた労働関係に関する紛争を3回以内の期日で、紛争の解決を目的として設けられた制度です。3回の期日のうちに労働者と会社の双方が合意す...

  • 労働問題の解決までの流れ

    多くの場合は裁判による解決ではなく交渉によって労働問題の解決を目指します。会社側に対して残業代の請求や解雇撤回の要求を内容証明郵便で送り、会社側の反応によってどのような方法で解決を目指すのかを判断します。 会社側との交渉がまとまらない場合、労働審判による解決を目指します。労働審判とは会社と労働者で生じたトラブルを...

  • 労働問題の解決方法

    労働問題を得意とする弁護士に依頼することで、裁判所を利用した労働審判や訴訟の提起、仮処分の申立てといった方法をとることができます。これらの方法は、個人でも利用することができますが、労働法の知識の豊富な弁護士のサポートを受けることによって、より労働者側に有利な解決方法をとることができます。また、弁護士を代理人とする...

  • 労働問題とは

    不当解雇:仕事上のミスを理由にいきなり「明日から来なくていい、クビにする」と言い渡された場合 事前の説明もなく突然リストラされた場合・退職勧奨:「自主退職と解雇のどちらが得か考えてみろ」等、執拗に自主退職を迫られた場合・派遣契約の更新拒否:派遣切りや雇止めにあった場合 雇用契約は、労働基準法・労働契約法・労働者...

  • 相続財産に借金がある場合~相続放棄と限定承認の違い~

    そして熟慮期間内に相続財産の目録を作成して家庭裁判所に提出し、限定承認をする旨を申述する必要があります(同法924条)。 一方、相続放棄とは、文字通り相続財産を一切受け取らないことをいいます。相続財産が明らかにマイナスの場合に相続放棄を行うと効果を発揮します。相続放棄をしようとする者は、熟慮期間内に家庭裁判所に相...

  • 遺言書の種類と作成の流れ

    普通の方式の遺言書の中で、公正証書遺言を除いて、被相続人が死亡した後に遺言書を開封する場合には、家庭裁判所に対して、遺言書の検認請求をしなければなりません(民法1004条1項)。検認を怠ったからといって遺言書の効力がなくなることはないですが、5万円以下の過料を取られます(同法1005条)。 パークス法律事務所では...

  • 相続手続きの流れ

    相続放棄とは文字通り相続財産を放棄することで、相続放棄をしようとする者は、その旨を家庭裁判所に申述する必要があります(民法938条)。限定承認とは、相続によって得た財産の限度においてのみ被相続人の債務を弁済することをいいます(同法922条)。限定承認をする場合、相続人全員が共同して行う必要があり(同法923条)、...

  • 労務問題の解決

    「勤務態度の悪い従業員を解雇したが、不当解雇だと主張されている。「パワーハラスメントがあると内部告発を受けたが、どう対応するべきなのだろうか。労働問題について、こうしたお悩みをお持ちの方は少なくありません。このページでは、企業法務に関する様々なテーマのなかから労働問題について焦点を当ててご説明いたします。 労働問...

  • 離婚後の養育費の相場と未払いを防ぐための対処法

    養育費算定表とは、家庭裁判所において利用されている表で、子どもと一緒に住んでいる側の親及び子どもと一緒に住んでいない側の親の双方の年収、子どもの数と年齢から、支払われるべき養育費が分かる表となっています。たとえば、0歳から14歳までの子どもが一人おり、養育費を支払う側の年収が給与で600万円、受け取る側の年収が給...

  • 離婚協議書の作成は必要?公正証書化するメリットと作成・手続き方法

    一般的な契約の不履行などの場合には、裁判で勝訴が確定しなければ強制執行できず、これは離婚協議書に基づく養育費の請求などでも同様です。しかし、強制執行認諾約款付きの公正証書では、直ちに強制執行が可能となります。強制執行認諾約款付きの公正証書とすることで、法的効力を高めることができるのです。 パークス法律事務所では、...

  • 離婚の種類と手続きの流れ

    「離婚の話し合いが進まないが、順番がありすぐに離婚裁判を起こすことはできないのだろうか。離婚について、こうしたお悩みをお持ちの方は少なくありません。 このページでは、離婚問題に関する様々なテーマのなかから離婚の種類と手続きの流れについて焦点を当ててご説明いたします。離婚には、主に4つの種類があります。協議離婚、調...

よく検索されるキーワードKeyword

弁護士紹介Lawer

弁護士 鈴木 一
弁護士鈴木 一

丁寧にお話を伺うことを大切に、なんでも話せる相談相手として、幅広い事案に対応しています。

一般民事事件(事故による損害賠償案件、不動産関係、金銭貸借問題、遺産相続案件、家事事件、医療過誤等)、倒産処理(破産手続、民事再生手続等)、 企業法務(企業運営上の法律相談、契約書作成、紛争における交渉等)など幅広く業務を行っております。 常に新しい視点に立って、よりよい紛争解決を成し遂げることを目標としております。

所属団体

  • 第一東京弁護士会(登録番号:30086)
  • 第一東京弁護士会 司法研究委員会 電子商取引研究班
  • 第一東京弁護士会 法律相談運営委員会 医療部会
  • 元公益財団法人交通事故相談センター相談員
  • 中小企業認定支援機関(中小企業経営力強化支援法における経営革新等支援機関)

経歴

  • 1994.03 青山学院大学法学部卒業
  • 2002.10 弁護士登録(第一東京弁護士会)
  • 2002.10〜2004.05 津山法律事務所
  • 2004.09〜2006.01 弁護士法人渋谷シビック法律事務所
  • 2006.02〜2021.08 虎ノ門協同法律事務所
  • 2021.08 パークス法律事務所設立

著書・論文

  • 「ネットオークションに関する法的問題」共著:第一東京弁護士会司法研究委員会電子商取引研究班
  • 家族に関する法律相談(49) 戸籍時報2014年7月号「婚姻費用における住宅ローン支払い分の控除について」

事務所概要Office Overview

名称 パークス法律事務所
所在地 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町20-5 兜町八千代ビル2階
TEL TEL:050-3184-3062
FAX 03-6661-6531
代表者 鈴木 一(すずき はじめ)
対応時間 平日 9:30~17:30
定休日 土曜・日曜・祝日
アクセス

東京メトロ日比谷線 茅場町駅 2番出口より徒歩4分

東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A5出口より徒歩5分

東京メトロ銀座線・都営浅草線 日本橋駅 D1出口より徒歩6分

JR 東京駅 八重洲中央口から徒歩12分

事務所外観 事務所外観